千紫庵の茶室ついてSpace

都会の喧騒から離れ、身も心も清浄してお稽古に臨める様に色々な工夫をしております。

一会の茶事をすることを前提に、腰掛待合を設け、亭主が手桶を持って客を迎え、
蹲で禊する心で手水を使い、無心になるがまま茶室に向かう為の露地を備え、

躙り口は小さく、客の身分が高かろうが低かろうが頭を下げて膝をつきにじって入らなければなりません。
茶室に入ればどんな人も平等であるという千利休の茶の湯の精神を少しでも体験出来るように

石垣張りの障子は、利休は障子紙の継ぎ目は一分では細すぎ、一分半では太すぎるとの教えを取り入れ、
大炉は、裏千家11代玄々斎が六畳の逆勝手に切るのが約束で、二月限りに開かれます。

Space
Space
Space
Space